-
【干支御朱印】初薬師祈祷済 金蛇 福徳円満
¥700
SOLD OUT
令和七年は乙(きのと)巳(み)です。 脱皮をしながら成長をする蛇は「再生」の象徴といわれ、また、運気向上にご利益があると伝わります。 こちらの御朱印は、特に金運上昇の力があると言われる金の蛇を描きました。 法語は福徳円満。 福も徳も円く満ちる。どこかが尖っていたり、どこかが傷ついていたりしてはいけない。優しく丸く生きることが徳を積むことになり、本当の福に至るのでしょう。 令和7年1月8日は初薬師(今年初めてのお薬師様のご縁日)です。 こちらの御朱印は、初薬師祈祷の中で薬師如来様の前にお奉りし、1枚ずつ「福徳円満」を加持祈念致しました。 書き入れ日は御祈祷をおこなった1月8日となります。 安楽寺オリジナル薬師如来散華を添えてお届け致します。 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約10.5㎝ シールタイプの御朱印台紙で
-
にゃんらくじ巳ねこ切り絵御朱印
¥2,000
令和7年の干支 巳 と 寺猫リクたん がコラボにゃん♪ キラキラ散華の中で、リクたんが蛇使いになっています。 リクたんのおでこにはティカ(ビンディ)がついています。 額の中央に位置するこの赤い点は、第三の目、「チャクラ(Chakra)」を象徴し、直感や内なる知恵の中心・精神的な目覚めを意味します。 ひとつひとつ坊守による手作りなので1点ものです。 色の組み合わせなどは「おまかせ」になります。 種字(梵字)は巳年の守護本尊である普賢菩薩様。 普賢菩薩) 文殊菩薩と並んで釈迦三尊のひとり。 白象の上に乗りあらゆる場所に現れ命あるものを救う慈悲深い仏様です。 御利益) 女性守護・福寿増長・除災与楽など 真言) オン・サンマヤ・サトバン 見開き左側の切り絵の左右両下には「巳」と「猫」の文字を書き入れます。 なお、書き入れ日は、令和6年中のご注文については「令和七年一月一日」とさせていただきます。 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありません。 でも1枚ずつ心を込めて作っていますよ。 様々なパーツを貼り合わせているため実はとても手間のかかる切り絵です。 みなさんの素敵な御朱印帳に この 巳ねこ切り絵御朱印 も仲間入りさせてあげてください。 頂いたお代は、にゃんらく寺の保護ねこ活動支援になります♪ お届け方法) ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 通常発送 ➡裏面シールタイプの特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21.0㎝ 御朱印帳郵送対応 ➡安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳に書き入れをしてお届けします。 (送料はご負担ください) 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号が購入時の情報と異なる場合は 御朱印帳に添えておいてください 【注意】 こちらは受注生産となりますので2週間ほどお時間いただきます。 ------------------------------------------------------------------------- にゃんらく寺では 2024年12月より CampfireCommunity にて毎月定額の活動支援ページをリリースしました! みなさまそれぞれの生活スタイルや価値観のなかで ご無理なく私達の活動をサポートしていただけるととても嬉しいです♪ 【Campfire Community】にゃんらくじ https://community.camp-fire.jp/projects/view/812587
-
【にゃんらくじ】猫語(にゃんご)御朱印 済世利猫
¥500
猫語(にゃんご)御朱印 No.2★ 皆様よくご存じの法語や熟語を「猫」や猫にまつわる文字 で猫の気持ちやお世話をするために大切なこと、大変なことに置き換えちゃいます。 第2弾は弘法大師空海のお言葉「済世利人(さいせりにん)」からの「済世利猫(さいせりにゃん)」です。 「即身成仏」「密厳国土」と並べてお大師様の思いを表す言葉とされる「済世利人」。 世界を救いあらゆる人々に利益を施すという意味ですが、言うまでもなく、人だけが利益を授かり幸せになり栄えれば良いわけではありません。 私達は森羅万象あらゆるものから恵みをいただき生きています。その感謝の気持ちを忘れずにあらゆる命の幸せを願い求めなければいけません。 そんな世の中が訪れれば、もちろん猫たちにとっても幸せな毎日が当たり前に存在することになるでしょう。 頂戴した御志納料は 保護ねこ団体にゃんらくじ の活動支援金となります。 【お届け方法】 ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき、安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約10.5㎝ シールタイプの御朱印台紙です
-
【にゃんらくじ】theにゃんらくじ御朱印
¥500
これまで頒布していなかったのが不思議! the にゃんらく寺 の御朱印でございます! "にゃんらく寺" の周りには アトリエタソラ様 https://www.instagram.com/atelier_tasola_taeko/ のかわいいはんこが♪ 小さな命を標的にした哀しい事件や報道・SNSでの投稿が後を絶ちません。 叶わない目標かもしれませんが 「全ての猫に幸せを」 と朱字で書きました。 頂戴した御志納料は 保護ねこ団体にゃんらくじ の活動支援金となります。 【お届け方法】 ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき、安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約10.5㎝ シールタイプの御朱印台紙です
-
【にゃんらくじ】猫語(にゃんご)御朱印 少猫知足
¥500
安楽寺の新たな御朱印は猫語(にゃんご)御朱印。 皆様よくご存じの法語や熟語を「猫」や猫にまつわる文字 で 猫の気持ちやお世話をするために大切なこと、大変なことに置き換えちゃいます。 第1弾は「少欲知足」からの「少猫知足(しょうびょうちそく)」です。 少しのもので満足すること。いわゆる「足るを知る」ということで 「もっと豊かになりたい」「もっと食べたい」という我欲を戒める言葉。 猫ちゃんを飼っていたり、私たちのように保護ねこ活動をしていると 気付いたら猫ちゃんが10匹や20匹になっていたりすることも... 「うちには15匹いて...」なんて自慢話まで始まったりします。 さて、私たちの手は何本あって、足は何本で、頭はいくつあるのでしょう? 地震や豪雨災害があったときに、その命は、どうなるのでしょう? そんなことを考えていただくきっかけになれば幸いです☺ 頂戴した御志納料は 保護ねこ団体にゃんらくじ の活動支援金となります。 【お届け方法】 ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき、安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約10.5㎝ シールタイプの御朱印台紙です
-
【にゃんらくじ】ねこばっか+ワン初出展記念御朱印
¥2,000
安楽寺の見開き切り絵御朱印第12弾! 11月4日に石川県産業展示館1号館で開催された「ねこばっか+ワン2024」に、保護猫団体にゃんらくじとして初めて出展させていただきました。 主催の猫雑貨reto吉岡様に事前にご相談させていただき ねこばっか+ワン のフライヤーデザインの猫ちゃんの利用許可をいただき、にゃんらくじらしく切り絵で表現しました。 すべてが一点もので2つと同じものはありません。猫ちゃんの色や柄は選べませんのでご了承ください。 法語は「猫々吉日」です。 ねこばっか+ワンにぴったりな言葉です。 当初はイベント当日限定で考えていましたがご希望の方が多いためBASE安楽寺でも頒布させていただくことにしました(吉岡様ご了承済み) 【お届け方法】 ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への、切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき、安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。
-
【安楽寺本尊】薬師如来 御朱印
¥500
当寺院の本尊は薬師如来(東方浄土教主薬師瑠璃光如来)様です。 東方とは此岸。つまり私達が生きるこの世。 対する西方つまり彼岸の教主は阿弥陀如来様。 お薬師様は現世利益を遍く衆生に施す如来部の仏様です。 天王山安楽寺 薬師如来) 令和3年(2021年) 仏師僧 木村光秀 氏により修繕の際、明応5年(1496年) 運慶より数えて十代、京都七條佛処 慶派仏師 大蔵康忠 による作と判明。令和4年3月3日 あわら市指定文化財に登録。 通常の綴り御朱印タイプと裏面がシールになっているタイプの2種類がございます。 お手持ちの御朱印帳に合わせてご選択ください。 綴りタイプ:サイズ 約19㎝×13㎝ 4つ穴あり シールタイプ:サイズ 約14.5㎝×10.5㎝ 穴なし
-
【にゃんらくじ】七夕切り絵御朱印
¥2,500
安楽寺の見開き切り絵御朱印第10弾! 七夕を記念して、2匹の猫が天の川を見上げるイメージの切り絵御朱印を作成しました。織姫さまと彦星さまの伝説から、2匹のしっぽが♡のマークになっています☺ 夜空に瞬く星たちは金の墨を使って手書きをしています♪ どれひとつ同じものは出来上がりません。 あなただけのオリジナル御朱印です♥ 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが、安楽寺坊守あきさんが1枚ずつ心を込めて作っています。 いただいたお代は、にゃんらくじの保護猫活動に使わせていただきます。素敵な切り絵の御朱印が私達のサポートになるチャリティ企画です。 法語は真言宗の回向文(えこうもん)である 願以此功徳(がんにしくどく) 普及於一切(ふぎゅうおいっさい) 我等與衆生(がとうよしゅじょう) 皆共成佛道(かいぐじょうぶつどう) です。 願わくはこの功徳を以(も)って 普(あまね)く一切に及ぼし 我等と衆生(しゅじょう)と 皆共に仏道を成(じょう)ぜんことを。 私達が日々積み重ねる善いおこない。 もし、その結果がいつか遠い将来に還ってくるとしたら、それは自分だけの力で得たものでしょうか?私達は日々の食事でさえ自分だけの力では得ることができません。サンドイッチに1枚のハムが入っていれば、それは一匹の豚の命を奪っているのです。であれば、もっとたくさんの人に、いや、普く生きとし生けるものに少しずつでも、その功徳が行き渡り、皆共に佛の道を歩むことを祈ることが大事ではないでしょうか? そんな思いを込めて書き入れます。 お届け方法は ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 からお選びいただけます。 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への、切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき、安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。
-
【にゃんらくじ1周年記念】虹の橋切り絵御朱印
¥2,000
安楽寺の見開き切り絵御朱印第9弾! 4月20日は、にゃんらくじ保護猫活動開始のきっかけとなった、第1期生まおちゃんが虹の橋を渡った日です。 わずか20日ばかりのいのち。 でも、たくさんの思い出を残してくれたかわいいまおちゃん。 ペットを家族に迎えるということは、悲しい別れもあるということ。 猫さんだけではなく、わんこやうさぎ、鳥さんやリスがご家族の一員だった、ということもあるでしょう。 今回はそんなペットさんたちと、青空にかかる虹の橋をイメージした切り絵御朱印を作成しました。 虹の橋や空は越前和紙を使用していますので、色・柄・風合いはどれひとつ同じものは出来上がりません。あなただけのオリジナル商品です♥ 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが、安楽寺坊守あきさんが1枚ずつ心を込めて作っています。 いただいたお代は、にゃんらくじの保護猫活動に使わせていただきます。素敵な切り絵の御朱印が私達のサポートになるチャリティ企画です。 法語は 森羅万象生死流転 です。 この世に存在するあらゆるもの(存在・事象)は「生まれては死に死んでは生まれて」を繰り返す。 虹の橋を渡った大切な命達も、きっと、いつかどこかでまたこの世に存在するだろう。 切り絵散華の下には、古代ギリシャ哲学者ヘラクレイトスの言葉「Panta rhei(パンタ・レイ) 〜万物は流転する〜」と認めています。 写真3枚目のように、ご希望者さまには、ペットちゃんのお名前と記念日(生年月日や没日など)を切り絵散華の下に書かせていただきます(「Panta rhei」は書けなくなりますのでご了承ください) まおちゃんも、もしかしたら、もう違う道(世)の中に存在しているのかもしれませんね。 お届け方法は ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 からお選びいただけます。 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への、切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき、安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。
-
【さくらねこの日記念】切り絵御朱印
¥2,000
安楽寺の見開き切り絵御朱印第8弾! 3月22日(さくらねこの日)を記念して22日0時より販売開始をします! さくらねことは、お外で一生懸命に生きる猫ちゃんを私達のようなボランティア団体などが保護をして、これ以上繁殖による野良猫が増えないために不妊手術(去勢・避妊)をした印に耳をカットされた猫ちゃんのことです。 カットされた耳が桜の花びらのように見えることから「さくらねこ」と言われます。右耳カットがオス、左耳カットがメスです。 いまでも年間で3万匹以上の猫が殺処分をされる日本。これ以上、かわいそうな猫を増やさないために、また人間社会の中で生きる猫たちが迷惑な存在として酷い目に合わないために、大きくなるまでに何度も命の関門をくぐり抜けた猫たちがロードキル(車に轢かれて亡くなる)などで残念な最期を迎えないために。 私達のようなボランティア団体が、日夜、皆様からのご連絡やご相談を受けて保護活動をおこなっています。 いただいたお代は、にゃんらくじの保護猫活動に使わせていただきます。素敵な切り絵の御朱印が私達のサポートになるチャリティ企画です。 「おまかせ頒布品」になります。どのような枠の色や貼り付ける越前和紙の色・柄になるかは、お手元に届くまでのお楽しみ♥ 法語は 桜梅桃李 とさせていただきました。 「桜梅桃李(すもも)の木々がそれぞれに美しい花を咲かせるように、各々の体や個性を改めることなく、ありのままの姿で自己を活かしていけば、自分自身を輝かせることができる」という意味です。 「野良猫」としてではなく、ひとつひとつの命として向き合う私達の思いにもぴったりです。 また、切り絵の下には少しほっこりできる住職からのメッセージを添えさせていただきます。 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが、安楽寺坊守あきさんが1枚ずつ心を込めて作っています。また、様々な色を組み合わせているため実はとっても手間のかかる切り絵なのです。 みなさんの素敵な御朱印帳に、この 切り絵御朱印 も仲間入りさせてあげてください。 お届け方法は ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 からお選びいただけます。 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への、切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき、安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。
-
【猫の日記念】九生有猫切り絵御朱印
¥2,000
安楽寺の見開き切り絵御朱印第7弾! 2月22日(猫の日)を記念して22日0時より販売開始をします! 私たち保護ねこ団体にゃんらくじの猫型ロゴを切り絵にしました(*^^*) そして「にゃ」の切り抜き部分には、様々なねこの柄が♪ 「おまかせ頒布品」になりますので、猫ちゃんや「にゃ」の切り抜き部分がどのような色・柄になるかは、お手元に届くまでのお楽しみ♥ 法語は 九生有猫(猫に九生有り) とさせていただきました。 現在のいわゆるイエネコ(家畜化された猫)の起源は、古代エジプト文明のもと野生のリビアヤマネコ種を家畜化したことに始まります。 それだけではなく猫は神聖な動物とされ、女神バステト に代表されるように神格化・偶像化の対象にもなりました。 この「猫に九生有り」という言葉は ・天地創造の神 ・湿気の神 ・夜の神 ・大気の神 ・大地の神 ・天空の神 ・生産の神 ・豊穣の神 ・砂漠と異邦の神 これらの「九柱神」がこの世を想像した...という古代エジプトの創世神話に由来するという説があります。 もしそうだとすれば、私たちの目の前にいて共に今生を過ごしてくれる猫たちは、数千年の時をを経て私たちのもとにやってきて安らぎや癒しを与えてくれているのかもしれません。 猫に限らず、様々な生き物も含め「生きとし生けるものはみな幸せであれ」と説いたのはお釈迦様でもあります。 私たち人間が様々な生き物や命と共に在り、命を頂き、決して人間だけでは満足に生きられないことにあらためて感謝を致しましょう。 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが、安楽寺坊守あきさんが1枚ずつ心を込めて作っています。また、様々な色を組み合わせているため実はとっても手間のかかる切り絵なのです。 みなさんの素敵な御朱印帳に、この 切り絵御朱印 も仲間入りさせてあげてください。 頂いたお代は、にゃんらくじの保護ねこ活動に活用させていただきます♪ お届け方法は ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 からお選びいただけます。 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への、切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき、安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。
-
【散華寺PJ×にゃんらくじ】4期生るぅちゃん散華 見開き切り絵御朱印
¥2,000
安楽寺の見開き切り絵御朱印第4弾!! 散華寺PJ×にゃんらく寺 散華の中には、若狭熊川で衰弱しているところを保護した4期生のるぅちゃんとちょうちょがいますよ❤ るぅちゃんは、生後3ヶ月くらいだと思われますが、わずか800gとガリガリでした。 栄養状態も悪く衰弱死をする可能性もありましたが、ギリギリ命の瀬戸際で掬いあげることができました。 いま(9/16時点)では体重も1100gになって少しずつ元気になっています。 この散華には 「お外でちょうちょを追いかけて遊べるくらい元気になってほしい」 という祈りを込めています。 そして、尻尾が切れてしまって短いるぅちゃん。 散華の中の猫ちゃんも尻尾を短くしました。 以下の4種類からお選びください。 ①黒の縁に青系の和紙 ②ピンクの縁に青系の和紙 ③緑の縁に赤系の和紙 ④グレーの縁に赤系の和紙 ※背景の和紙は染めのためグラデーションしています 写真はあくまで参考イメージとしてご覧くださいませ 種字(梵字)は薬師如来さま。 金墨で『迷悟一如』と書かせていただきました。 これは、迷いも悟りも仏に近づくための一歩であり、どちらもそう大きく変わるものではないということです。日々、保護ねこ活動をしていると、判断に迷うことがたくさんあります。確かな答えはない中で目の前の命に向き合います。後悔もたくさんありますが、いつか、その後悔も報われる日がくると信じて歩み続けようと思います。 【散華寺PJ×にゃんらく寺シリーズ】 2期生3にゃんず散華 「悉有仏性」 https://anrakuji.thebase.in/items/75433477 3期生3にゃんず散華 「一切衆生」 https://anrakuji.thebase.in/items/77939648 この切り絵は 切り絵ワークショップでも講師を務める坊守あきさんの作。 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが1枚ずつに心を込めて作っています。また、様々な色を組み合わせているため、実はとっても手間のかかる切り絵なのです。 ぜひ、みなさんの素敵な御朱印帳に このにゃんらく寺御朱印も仲間入りさせてあげてください。 頂いたお代は にゃんらく寺(安楽寺)の保護ねこ活動に活用させていただきます♪ お届け方法は ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 からお選びいただけます。 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への 切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき 安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。 ------------------------------------------------------------------------- にゃんらく寺では 御朱印のほかに「にゃT(背中に「にゃ」とプリントされたTシャツ)」を お求め頂くことで私たちの保護ねこ活動をご支援いただけます★ 【にゃんらく寺】にゃT(保護ねこ預かりボランティア活動支援) https://anrakuji.thebase.in/items/77377537
-
【散華寺PJ×にゃんらくじ】3期生3にゃんず散華 見開き切り絵御朱印
¥2,000
安楽寺の見開き切り絵御朱印第3弾!! 散華寺PJ×にゃんらく寺 散華の中に3匹のねこちゃんがいて中央に「にゃ」❤ 「にゃ」は、好評販売中の保護ねこ活動支援Tシャツ「にゃT」の背中にも♪ 【にゃんらく寺】にゃT(保護ねこ預かりボランティア活動支援) https://anrakuji.thebase.in/items/77377537 散華の中の3匹は、にゃんらく寺3期生の ・てっちゃん(キジ ♂) ・ちーちゃん(クロ ♀) ・まーちゃん(ハチワレ ♀) です。 かわいい肉球も3つ。 黒の肉球は、てっちゃんとちーちゃん。 ピンクと黒のミックスは、まーちゃん。 種字(梵字)は薬師如来さま。 金墨で『一切衆生』と書かせていただきました。 先行頒布している2期生の切り絵御朱印には『悉有仏性』と書いています。 【散華寺PJ×にゃんらく寺】2期生3にゃんず散華 見開き切り絵御朱印 https://anrakuji.thebase.in/items/75433477 ということで、合わせて『一切衆生 悉有仏性』になります。 この言葉には様々な解釈がありますが 「生きとし生けるものは,すべて仏になる可能性 (仏性) をもっている」 という考え方です。 預りボランティアでたくさんの子猫を育てており 毎日、小さな命からたくさんのことを教わっています。 「生かされている」という言葉がありますが 私たちはどこかで「生きる」が「権利」になっている気がします。 昨日まで元気だった子たちが急に体調を崩して 翌日には目を閉じてしまうこともあるボランティア活動。 「日々を精いっぱいに生きる」ことを小さな命から学んでいます☆ この切り絵は 切り絵ワークショップでも講師を務める坊守あきさんの作。 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが1枚ずつに心を込めて作っています。また、様々な色を組み合わせているため、実はとっても手間のかかる切り絵なのです。 ぜひ、みなさんの素敵な御朱印帳に このにゃんらく寺御朱印も仲間入りさせてあげてください。 頂いたお代は にゃんらく寺(安楽寺)の保護ねこ活動に活用させていただきます♪ お届け方法は ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 からお選びいただけます。 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への 切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき 安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。
-
【散華寺PJ×にゃんらくじ】2期生3にゃんず散華 見開き切り絵御朱印
¥2,000
安楽寺の見開き切り絵御朱印第2弾!! 散華寺PJ×にゃんらく寺 散華の中に3匹のねこちゃんがいて、中央には安楽寺のロゴ❤ この3匹はにゃんらく寺2期生のウミ・ソラ・リクです。 ウミとソラは里親さんのお家で元気に育っています。 リクはにゃんらく寺の寺ねこになり、あたらしくやってきた3期生のお兄さんとして面倒をみてくれています。 ということで、かわいい雰囲気満載の御朱印となりました☆ 種字(梵字)は薬師如来さま。 金墨で『悉有仏性』と書かせていただきました。 『一切衆生 悉有仏性』という言葉には様々な解釈がありますが 「生きとし生けるものは,すべて仏になる可能性 (仏性) をもっている」という考え方です。 預りボランティアでたくさんの子猫を育てており 毎日、小さな命からたくさんのことを教わっています。 「生かされている」という言葉がありますが 私たち人間はどこかで「生きる」が「権利」になっている気がします。 一所懸命に「生きる」ことを子猫たちから学んでいます☆ この切り絵は、安楽寺の切り絵ワークショップでも講師を務める坊守あきさんの作♪ 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが1枚ずつに心を込めて作っています。また、様々な色を組み合わせているため、実はとっても手間のかかる切り絵なのです。 ぜひ、みなさんの素敵な御朱印帳に このにゃんらく寺御朱印も仲間入りさせてあげてくださいませ(*^^*) 頂いたお代は にゃんらく寺(安楽寺)の保護ねこ活動に活用させていただきます♪ お届け方法は ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 からお選びいただけます。 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への 切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき 安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。
-
【北陸不動霊場】第二十八番札所 御朱印
¥500
当寺院は 北陸不動霊場 の 第二十八番札所 です。 通常の綴り御朱印タイプと裏面がシールになっているタイプの2種類がございます。 お手持ちの御朱印帳に合わせてご選択ください。 綴りタイプ:サイズ 約19㎝×13㎝ 4つ穴あり シールタイプ:サイズ 約14.5㎝×10.5㎝ 穴なし
-
【散華寺PJ】安楽寺初!見開き切り絵御朱印(白寿観音菩薩)
¥2,000
安楽寺初の見開き切り絵御朱印がついに登場!! 第1弾は白寿観音菩薩様です。 散華寺PJのシリーズでもあるため、散華の中に白寿観音様がいるという、完全オリジナルデザインです☆ 安楽寺の白寿観音様は、2年前に石川県金沢市の今は無きお寺からお越しになりました。雪の降るなか、なんども金沢まで車を走らせ、どうしたら無事にお連れできるかを考えました。 今では、朝は正面から朝陽を浴びて金色に輝き、夕方は背後から夕陽を浴びて金色の後光が射す、とても素敵な白寿観音様です。 この素敵な切り絵は、安楽寺の切り絵ワークショップでも講師を務める坊守あきさんの作♪ 手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが1枚ずつに心を込めて作っています。また、様々な色を組み合わせているため、実はとっても手間のかかる切り絵なのです。 ぜひ、みなさんの素敵な御朱印帳に この白寿観音様も仲間入りさせてあげてくださいませ(*^^*) なんと、以下の5色からお選びいただけます☆ ・青色系 ・紫色系 ・水色系 ・桃色系 ・緑色系 どちらの色にされますか♪ お届け方法は ・通常発送 ・御朱印帳郵送対応 からお選びいただけます。 通常発送希望の方には 裏面シールタイプ(縦 14.5㎝ × 横 10.5㎝) の特製見開き御朱印台紙 でお届けします。 安楽寺まで郵送いただいた御朱印帳への 切り絵貼り付け&書き入れも対応致します。 商品タイプのうち「御朱印帳郵送対応」を購入いただき 安楽寺までご希望の御朱印帳を郵送お願いします。(送料はご負担ください) ※書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください ※見開き面の左側に切り絵を貼り、右側に書き入れを致します ※クリックポストにてお届け致しますので 送り先の住所・お名前・電話番号を御朱印帳に添えてお届けください 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 【サイズ】 縦 約14.5㎝ × 横 約21㎝ シールタイプの見開き御朱印台紙です 【注意】 こちらの商品は受注生産となります。 納期として2週間ほどいただきます。
-
ツナガッテナイ御朱印
¥500
【ツナガッテナイ御朱印】 すべての画がツナガッテナイ。 でも読めてしまうってフシギ。 文字のタイプはセイハン文字。 つまり超オリジナルなんです。 台紙は 裏面シールタイプ(14.5㎝×10.5㎝) です。 「御朱印帳郵送対応」も商品タイプからお選び頂けます。 購入後、安楽寺まで書き入れ希望の御朱印帳を郵送お願いします。(書き入れ希望ページのご指定があれば付箋などを貼っておいてください) 【送付先】 〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2 天王山安楽寺 TEL:090-3164-5109 安楽寺までの送料はご負担ください。 書き入れ後、クリックポストにてお届け致しますので、送り先の住所・お名前・電話番号を記載のメモなどを御朱印帳に添えてください。
-
【北陸不動霊場】第二十八番札所 特別切り絵御朱印(受注対応)
¥800
当寺院は 北陸不動霊場 の 第二十八番札所 です。 こちらは安楽寺限定の特別切り絵御朱印です。 北陸不動霊場御朱印の台紙左下を不動明王様の御姿で切り抜き 宝来と同じように裏に赤い和紙を重ねています。 切り絵御朱印で好評をいただいている 安楽寺 坊守あきさん の手作りです。 ご注文をいただいてから発送までに1週間程度をいただきます。 ご了承のほど宜しくお願いします。 サイズ) 約19㎝×13㎝ 4つ穴あり ※綴りタイプのみ
-
【北陸白寿観音霊場】第十四番札所御朱印
¥500
当寺院は北陸白寿観音霊場、第十四番札所となりました。 通常の綴り御朱印タイプと裏面がシールになっているタイプの2種類がございます。 お手持ちの御朱印帳に合わせてご選択ください。 綴りタイプ:サイズ 約19㎝×13㎝ 4つ穴あり シールタイプ:サイズ 約14.5㎝×10.5㎝ 穴なし ■白寿観音さまとは■ 白寿とは九十九歳のこと。 白寿観音菩薩様は超高齢化社会となった現代の救済に顕れました。 地域の相互扶助関係が薄れゆくなか、誰もが心身ともに健康で、周りに迷惑をかけずに豊かで安らかな日々を過ごしたいと願います。 どうぞ白寿観音さまにお手を合わせ、御加護をお受けください。 ご利益 延命長寿・ぼけ封じ
-
【大人気!】切り絵御朱印(三鈷杵)
¥800
SOLD OUT
三鈷杵とは主に密教の加持祈祷などで使う法具のひとつ。 金剛鈴、独鈷杵、三鈷杵、五鈷杵 を合わせて 金剛杵 と言います。 元は敵や邪鬼などを倒すための武器であったものが 密教では、煩悩を滅ぼし大日如来様と一体化するための法具に発展しました。 弘法大師空海は御請来目録(唐から持ち帰った品々を朝廷に報告する書)に 三鈷杵のことを「限りない幸福と利益をもたらし、魔軍を催滅する」と記しています。 その空海は、唐から日本に戻る際 「日本で密教を広めるのにふさわしい地」 を念じて三鈷杵を投げると、紫の雲に乗って日本に向かって飛んで行ったそうです。 そこから10年後に高野山を開宗の地に選んだ空海は、松の木に掛かる三鈷杵を発見。 今でも「三鈷の松」は存在し、高野山に訪れた人々が三本に分かれた松の葉を拾う姿を見かけます。 このように、弘法大師空海ともとても繋がりの強い三鈷杵を切り絵にしました。 三鈷杵の切り絵は 黒 と 金 の二色があります。 金墨で書かれた種字(ユ)は 弥勒菩薩さま を表します。 種字の上には 南無大師遍照金剛 としたためました。 商品サイズ:12.9×18.8㎝ 4つ穴
-
【和紙の風合い】越前和紙御朱印(はがきサイズ)
¥500
このたび安楽寺のある福井県の名産『越前和紙』を使った御朱印を皆様にお届けできることになりました。 越前和紙は1500年以上の歴史を誇り越前市今立地区で製造されています。主な原料は、楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)・麻(あさ)・綿(めん)など。品質、種類、量ともに全国一位の和紙産地として今も生産が続けられており、近年では、従来の和紙にはない新しい発想の製品なども開発されています。 今回ご用意したのは ・薬師如来(安楽寺本尊) ・不動明王(北陸三十六不動尊霊場札所) ・白寿観音(北陸白寿観音霊場札所) の3種類です。 どちらも住職による直筆です。 はがきサイズですので、裏(無地)に切手を貼れば、通常のはがきとして投函していただけます。和紙ならではの風合いが随所に感じられる素敵な御朱印となりました。 【サイズ】縦 約 15cm / 横 約 10cm