【御祈願申込用】星供護摩札(大)
¥8,000 税込
SOLD OUT
-----------------------------------------------------------------------
【注意!!!】
ご注文時に御祈願される方の
①お名前(フリガナ)
②生年月日
③性別
を備考欄にご記入ください。
-----------------------------------------------------------------------
令和7年は2月2日が節分の日
以下3日間で計8回にわたり、当寺 護摩堂で星供護摩祈祷をおこないます。
1月31日 10:00 / 13:00 / 15:00
2月1日 10:00 / 13:00 / 15:00
2月2日 10:00 / 15:00
こちらは全8座にて加持祈念をさせていただきます
星供札1枚につき①~⑤のいずれかを選んでいただけます
①家内安全 ②無病息災 ③交通安全
④学業成就 ⑤除災招福
☆御祈願される方の
・お名前(フリガナ)
・生年月日
・性別
を備考欄にご記入ください。
○星供(ほしく)とは
弘法大師 空海は「宿曜経」を唐から持ち帰り、初めて体系的な占星法と暦を紹介しました。
月は満月から次の満月まで28日弱をかけて天球を1周します。
月の運行する軌道を二十八分し、そこにある代表的な恒星に月が宿ると考え各々の運勢を司ります。(二十八宿)
月日+火水木金土の五惑星+羅喉・計都の九曜を重ねてその年の吉凶がきまります。
旧暦では春の始まりと年の始まりを意味する立春。
その前日が節分。
二十四[節]季を[分]ける 節分の日に護摩祈祷をおこなって九曜の禍福を占い
悪い年はすこしでも災難を逃れ良い年は一層良くなるように、その年の当たり星に祈ります。
星宿を司る金輪仏頂如来の御加護を共に受けましょう。
2025年2月3日以降、順次発送となります。
本体サイズ:約30cm×8cm
-
レビュー
(216)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8,000 税込
SOLD OUT