-
【守護本尊】干支守護本尊色紙(越前和紙製)
¥2,000
色紙と台紙のどちらにも 福井県越前市の伝統工芸品で、品質・種類・量ともに日本一を誇る越前和紙を使いました。 色紙の中心には お申込みされる方の干支にまつわる守護本尊の梵字を 金の墨を使って住職みずから手書きします。 右上には、守護本尊様の名前(商品例:虚空蔵菩薩) 左上には、干支の文字(商品例:丑) 左下には、希望の祈願内容(例:家内安全、除災招福) 希望がない方には「諸願成就」をお書きします。 ※台紙の色はお選びいただけません。ご了承くださいm(. .)m 購入時の備考欄に ①色紙をお持ちいただく方のお名前 ②希望したい祈願内容(ない方は、「なし」) を入力お願いします。 お申込みいただいた後の 月例護摩祈祷(毎月28日)で、護摩の炎にかざして 祈願者・祈願内容を不動明王様にお唱えしてから発送します。 商品は壁掛けができるようになっています。 色紙立ても同梱してお送りします。 本体サイズ:約21.5×18.5cm 色紙サイズ:約13.5×12cm
-
【癒し系】ぬいぐるみ地蔵
¥500
当寺人気No.1癒し系商品。 フエルト製の赤い前掛けが、無地のもの と 「奉」の字が入ったもの があります。 無地の前掛けには、お願い事を書いたり、お名前を書いたりできます。 願掛けで地蔵堂に奉納していただいている方もたくさん。 掛け糸が付いているので、カバンなどに下げて、身に着けることができますよ。 かわいいお地蔵様といつもご一緒に♪ 本体サイズ 7×4cm
-
【大人気】セラみくじお不動さま
¥500
人気のため完売していたお不動さまが帰ってきました♪ ちょっとユーモラスな不動明王のセラミック製の置物。 と思いきや、後ろの紐を引っ張ると、おみくじが出てきます。 おみくじを読んでも楽しい、飾っても楽しい、とってもお得な商品です。 当寺住職による、護摩祈祷済の商品です。 本体サイズ 4.8×4cm
-
【ご本尊】セラみくじお薬師さま
¥500
セラみくじお薬師さま このたび お不動さまおみくじに仲間が増えました。 安楽寺の御本尊は黄金の薬師如来様。 ということで 金色に輝く薬師如来さまが仲間入り!! 薬師如来様の左手には薬壺(やっこ)。 体の病はもちろん、心の病、社会の病を治す薬で、現世を正すお力をお持ちの如来様。 コロナ禍など何かと難しい世の中ですが、かわいくほっこりとしたお顔に癒やされてください。 右手は施無畏の印。 恐れることはない、もっとこちらに近づきなさいとお招きくださってます。 裏には赤い紐が引っ張るとおみくじが出てきますよ。 飾っておいてかわいい陶器製です。 薬師如来ご真言 オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ ご利益 病気治癒、健康長寿、災難除去 本体サイズ 縦5.5×横4×厚み3cm
-
【無病息災】五色+金色のひょうたん御守
¥500
安楽寺の白寿観音、薬師如来にあやかり、健康長寿の御守を販売開始いたします。 小さな五色と金色のひょうたんが付いています。 みどりは肝臓、赤は心臓、黄色は脾臓、白は肺、紫は腎臓の健全をお守りします。 金色ひょうたんには無病息災の文字が刻まれています。 健康で長寿は多くの方の願い。 この御守を身に付けて、ご自身、大切な方の健康長寿をお願いしましょう♪ 10月の護摩祈祷にてご祈祷後、販売開始となります。 サイズ 封入サイズ 約12㎝×4㎝ お守り本体サイズ 約9㎝×1㎝(根付部分含む) 茄子本体サイズ 約2㎝×2㎝
-
【ぼけ封じ】ぼけ封じ成す守
¥500
安楽寺の白寿観音にあやかり、健康長寿、ぼけ封じの御守を販売開始いたします。 小さな茄子のカタチがかわいいお守り。 茄子のヘタはネジ式になっており、中には…? 購入してのお楽しみ♪ 茄子の中に、ぼけを封じ、こころもからだも健康で長生きを目指しましょう。 住職による護摩祈祷済みです。 サイズ 封入サイズ 約12㎝×4㎝ お守り本体サイズ 約9㎝×1㎝(根付部分含む) 茄子本体サイズ 約2.5㎝×1㎝ 鈴付き
-
【日光・月光菩薩造立記念】薬師三尊梵字席札
¥10,000
【枚数限定販売】 こちらは 5月8日に お披露目 をする 日光・月光菩薩様 と同じ材(木曽檜)から作られた席札です。 一般的には「せきふだ」ですが「せきさつ」と呼びます。 写真4,5枚目のように法会に参加する僧侶の座坪には 「〇〇寺様はこちらにお座りください」と示す木札や紙を置きます。 (置かない場合もあります) 表にはお寺様の名前や配役などを書き、裏には法会の名称などを書くのが一般的。 大事な法会に呼んでいただけるのは有難いことですから、席札を大切に集めて飾っておられるお寺様もあります。 今回は、その席札を皆様にもお求めいただけるように致します。 表には、薬師三尊(薬師如来・日光菩薩・月光菩薩)の梵字と安楽寺の印。 裏は、日本に限らずフランスなど海外でも活躍されている福井県小浜市在住の書家 若凜 こと 松見 由香里 さまによる法会名など。 良質の木曽檜とはいえ、いちばん良い部分は仏様に使われてますので多少の色味があったりしますがご容赦くださいませ。 【商品詳細】 名称:薬師三尊梵字席札 サイズ: 縦 約25cm 横 約8.5cm 厚さ 約1cm 木材:木曽檜(安楽寺 日光・月光菩薩様と同材) 表書:薬師三尊種字および安楽寺角印 第44世住職 成範 書 裏書:開眼供養法会の委細書き 書家 若凜(松見由香里)様 書
-
【御祈願申込用】月例不動護摩祈祷 (祈祷証明書付)
¥1,200
毎月28日14時から安楽寺護摩堂でおこなっている「月例不動護摩祈祷」 『遠方なので安楽寺まで行くことが難しい』 『祈祷には参加できないが祈願をしたい』 というお声にお応えしたいと考え BASEにて月例不動護摩祈祷への祈願依頼をおこなえるようにしました ★能登半島地震被災地復興祈願をご希望の方は以下よりお申込みください★ https://anrakuji.thebase.in/items/81828885 ★商品種類の中にご希望の祈願文がない場合は 『その他』を選んで、お申込み時の備考欄に祈願内容を記入ください★ 各祈願依頼1件につき護摩木1本を用意・代筆し、護摩祈祷の中で1本ずつお名前と祈願内容を読み上げて護摩の妙炎に投じ、不動明王様に祈願内容をお伝えします(護摩木は炎で燃えてしまいますのでお送りすることはできません) 護摩祈祷が終わりましたら『月例不動護摩祈祷証明書』をお届け致します ※月例不動護摩祈祷証明書の詳細内容は写真1枚目をご覧ください ※護摩の妙炎に投じる護摩木については写真3枚目をご覧ください 【参考動画 (安楽寺月例不動護摩祈祷)】 祈祷の様子① https://photos.app.goo.gl/NvwckWWA8vkGqza36 祈祷の様子② https://photos.app.goo.gl/fzrXdTgW3hAGaaZG6 月例不動護摩祈祷証明書:A4サイズ 縦1枚
-
【御祈願申込用】個別不動護摩祈祷 (祈祷証明書付)
¥15,000
お申込みいただいた方だけのために護摩を焚きます。 お申込み後、護摩祈祷にお越しいただける日を調整させていただきます。 護摩祈祷では、一緒に護摩壇の前に座っていただき、護摩木をくべて、真言もお唱えいただきます。 ※詳細は別途ご案内します※ 遠方などでご来寺できない場合は、住職ひとりで護摩を祈祷いたします。 ご希望がございましたら、オンラインでのライブ配信も可能です。 また、撮影した写真や動画を差し上げます。 祈祷後に『個別不動護摩祈祷証明書』をお届け致します 個別不動護摩祈祷証明書:A4サイズ 縦1枚
-
【注目イベント さむ活】オリジナルTシャツ
¥3,000
天王山安楽寺で2022年4月より始まった さむ活☛https://awara-anrakuji.com/blog/smkt04/ を記念して作られたオリジナルグッズ第3弾。 6月26日に開催した さむ活Vol.3 の際に さむ活スタッフが着用していたおしゃれなTシャツがこちらです。 当日は暑い1日でしたが、汗をかいてもベタつくことなくサラサラ♪ このTシャツのおかげで快適に さむる ことができました♪ 生地は Glimmer社 300-ACT。 吸湿速乾性抜群のメッシュ素材を用いています。通気性に優れ、汗をかいてもベタつかず、着心地の良さを保ち、シワになりにくいのも特徴です。吸汗性に優れたポリエステル糸を使用。凸状をしており、表面積が大きく、吸収した汗をすばやく乾燥させることにより、肌触りや吸湿性を高めた、快適な着心地が得られます。(生地説明サイトより引用) サイズ:写真5枚目のサイズチャートをご確認ください ※写真3&4枚目 女性2名はLサイズを着用。男性はLLサイズを着用。 いずれもざっくり大きめに着ています。 素材:ポリエステル100% 生地の厚み:4.4 oz
-
【注目イベント さむ活】オリジナル手袋
¥500
天王山安楽寺で2022年4月より始まったさむ活☛https://awara-anrakuji.com/blog/smkt04/ を記念して作られたオリジナルグッズ第1弾。 飛行機や新幹線、高級乗用車の椅子張りシートなどを織るために作られた糸(廃盤品)をリサイクルして作られたエコ手袋。 手の甲部分に入ったさむ活ロゴがかっこいいデザインとなっています。 色の系統としては、赤系、ピンク系、青系、緑系がございますが、MIXカラーで作られているため、ひとつひとつの風合いには若干の差がございます。商品写真とは若干異なる場合がありますので、ご了承ください。 サイズ:男女兼用フリーサイズ
-
【注目イベント さむ活】オリジナル手ぬぐい
¥1,000
天王山安楽寺で2022年4月より始まったさむ活☛https://awara-anrakuji.com/blog/smkt04/ を記念して作られたオリジナルグッズ第2弾。 白地に青のさむ活ロゴが映える木綿手ぬぐい。 安楽寺オリジナル商品です。 汗拭きに使ったり、お掃除に使ったり、はたまたお料理道具として使ったり…。 あなたの使い方次第で、活用は無限大です♪ サイズ:約34×90㎝ 素材:木綿
-
【安楽寺ご支援】あんさぶ通信(お試し便)
¥800
安楽寺サブスクリプション型サービス 「あんさぶ」 の入会を検討されている方に、1ヶ月だけのお試し便をリリースしました。(お試しなので少しだけお得になっています) あんさぶBasic会員様と同じように ・あんさぶ通信 ・あんさぶ通信のおまけ(以下の①~③のひとつ) ①福井県内の珈琲専門店のコーヒーバッグ ②福井県あわら市の薬膳茶279樣のティーバッグ ③季節の授与品 を1ヶ月分お届けします。 購入月ごとにお届けしている内容は異なります。 おまけの詳細は、お試し便購入時に入力いただいたメールアドレスにお知らせいたします。 【例:2022年2月号のおまけ説明】 https://drive.google.com/file/d/1CF3AXanntQMk2tUNI_gGv3-3qQMnpP6-/view?usp=sharing お試し後、入会を希望される場合は ・年間購読 あんさぶ通信 https://anrakuji.thebase.in/items/41819914 ・毎月定期便 あんさぶ通信 https://anrakuji.thebase.in/items/41818320 のいずれかを購入くださいませ。 購入が確認できましたら入会グッズや特典情報をお届けいたします。 「あんさぶ」の詳細については以下をご確認ください。 https://drive.google.com/file/d/1l_jt-oBZerPi4B-qV0WogN8pDRIVwV31/view?usp=sharing 【注意】 ・こちらの商品は「あんさぶ」メンバーの方は購入できません。 ・おひとり様1回限りの購入になります。 ・購入タイミングによりお届けするあんさぶ通信やおまけの内容が変わります。 例)1月30日に購入の場合 すでに2月号の発送準備が終わっていますので、3月号に合わせて発送いたします
-
【安楽寺ご支援】あんさぶ通信(Basic・毎月定期便)
¥1,000
安楽寺サブスクリプション型サービス 「あんさぶ」 のBasic会員様向け商品です。 「あんさぶ」の詳細については以下をご確認ください https://drive.google.com/file/d/1l_jt-oBZerPi4B-qV0WogN8pDRIVwV31/view?usp=sharing お申し込み日の翌月から毎月1日に『あんさぶ通信』を発送します。 あんさぶ通信発送時、事前に希望を確認させていただいたうえで ①自家焙煎珈琲店やコーヒー専門店のコーヒーバッグ ②薬膳茶279さまのティーバッグ ③季節の授与品セット のいずれかを、おまけとして同梱いたします。 こちらもお楽しみに♪
-
【安楽寺ご支援】あんさぶ通信(Advance・毎月定期便)
¥3,000
安楽寺サブスクリプション型サービス 「あんさぶ」 のAdvance会員様向け商品です。 「あんさぶ」の詳細については以下をご確認ください https://drive.google.com/file/d/1l_jt-oBZerPi4B-qV0WogN8pDRIVwV31/view?usp=sharing お申し込み日の翌月から毎月1日に『あんさぶ通信』を発送します。 あんさぶ通信に添えて ①自家焙煎珈琲店やコーヒー専門店のコーヒーバッグ ②薬膳茶279さまのティーバッグ ③季節の授与品セット をお届けいたします。 こちらもお楽しみに♪
-
せいはん幸話 vol.1 (2023.01.07) 講演資料PDF版
¥300
2023年1月7日に開催した せいはん幸話 vol.1 はじめての試みにも関わらずたくさんの方がお越しくださり 有難いことに好評をいただきました(開催後アンケートより) せいはん幸話のお時間中に掲示した講演資料を PDF版のデジタルコンテンツとしてお求めいただけるようにしました。 もちろん資料以外にも様々なお話をしておりますが 要点はこちらの資料を見ていただくことでご理解いただけると思います。 幸話テーマ(前半:ふんわり系幸話) 手合わせ 仕合わせ ~合掌を知って心を見つめよう~ -- 幸話の概要 -- 「合掌ってそもそもなに?」 「なぜ掌を合わせる?」 など、形式的な内容に入る前に 言葉の意味やそのルーツなどをお話しさせていただきました。 その流れから 「仏前・仏事の際におこなう合掌の意味」 をもう少し深堀りしたうえで 代表的な4つの合掌をご紹介し、講演では実際に実演をして 参加者のみなさまにもおこなっていただきました。 幸話テーマ(後半:おしごと系幸話) お釈迦様の教えの基本は対機説法 ~効率化・標準化を疑ってみる~ -- 幸話の概要 -- なぜ標準化・効率化が必要なのか? それは、たくさんの商品を均一に安く作るために必要なもの。 私が1月2日にみた景色(スーパーで半額以下に値下げされた大量のおせち商品など) を少しご紹介して、そこから感じたことを話しました。 大量生産・大量消費のなかで忘れられていた「こころ」にスポットを当て ひとりひとりに向き合うことの大切さ と共に そのしんどさ も。 お釈迦様の時代は非効率が当たり前だった時代。 その時代に教えを広めたお釈迦様が残したと言われるお話をふたつご紹介。 一見、相反している内容も、その目的を考えることで真理に繋がるとお話しました。 こちらはオンライン商品としてPDFファイルをお求めいただけます。 ※ファイルのダウンロードは、スマートフォンなどでは正常に行えない場合がありますので、パソコンでのダウンロードをお薦めします。 【商品サイズ】 ファイルサイズ:約4MB ファイル形式:PDF A4用紙(ヨコ) 42枚分 制作プラットフォーム:Microsoft Power Point
-
ペットお守り ワンちゃん 男の子用
¥700
家族の一員、かわいいペットの健康祈願、交通安全祈願に。 首輪などに付けられるように、フック仕様になっています。 ワンちゃん本体がブルー色になっています。 当寺住職による護摩祈祷済みの商品です。 本体サイズ 5×1.7cm
-
ペットお守り ワンちゃん 女の子用
¥700
家族の一員、かわいいペットの健康祈願、交通安全祈願に。 首輪などに付けられるように、フック仕様になっています。 ワンちゃん本体がピンク色になっています。 当寺住職による護摩祈祷済みの商品です。 本体サイズ 5×1.7cm